~令和3年度 東京ゼロエミ住宅導入促進事業~「東京ゼロエミ住宅」の新築等に対する助成事業開始のお知らせ

プレスリリース

2021.05.06

都では、都内のエネルギー消費量の約3割を占める家庭部門の省エネルギー対策を推進し、東京の地域特性を踏まえた省エネ性能の高い住宅を普及させるため、令和元年度から「東京ゼロエミ住宅」を新築した建築主に対し、その費用の一部を助成する事業を実施しています。

このたび、令和3年度の助成内容や申請受付スケジュールが決まりましたので、お知らせいたします。令和3年度は募集回数を増やし、計8回募集します。

 

■助成内容等

助成対象住宅

都内の新築住宅(戸建住宅・集合住宅)(※1)

助成対象者

新築住宅の建築主(個人・事業者)

助成金額

戸建住宅:50万円/戸、集合住宅:20万円/戸 (※2)

主な助成条件

「東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱」(令和元年6月28日付31環地環第86号)に基づき「東京ゼロエミ住宅」の認証を受けた(※3)新築住宅であること

その他

対象住宅に太陽光発電システムを設置する場合は、10万円/kWを追加補助あり(上限100万円)

  • ※1 床面積の合計が2,000㎡未満を対象
  • ※2 令和3年度から助成金額を見直しています。
  •    (令和2年度は戸建住宅:70万円/戸、集合住宅:30万円/戸)
  • ※3 認証は都が登録する認証審査機関が実施

 

■事業期間

令和元年度から令和3年度(助成金の交付は令和4年度まで)

■予算規模

約24億円(令和3年度)

■申請受付スケジュール(予定)

令和3年度のスケジュール等は下表のとおり予定しています。

正式な日程等、その他手続の詳細等については、決まり次第、クール・ネット東京のホームページに公開します。

<留意事項>

  • ・各回の交付申請において、予算を超える申請があった場合は抽選を行います。

  • ・抽選に当選した場合も、各回の抽選結果の発行日より前に建築基準法(昭和25年法律第201号)に 規定する確認済証の交付を受けた場合は助成金の交付対象外となりますので、ご注意ください。

  • ・追加書類提出期限に関わらず、助成事業完了後の実績の報告は令和4年9月30日まで(※4)に提出する必要があります。

  • ・申請手続や様式を変更しますので、詳細はクール・ネット東京のホームページに掲載する最新の交付要綱、助成金申請の手引等でご確認ください。(令和3年度から電子申請でも受付予定)

  • ※4 「建築基準法に規定する検査済証の交付日」又は「東京ゼロエミ住宅認証書の交付日」のいずれか遅い日から180日を経過する日が令和4年9月30日より早い場合は、その日まで

 

■申請受付

公益財団法人東京都環境公社

東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)

〒163-0810 東京都新宿区西新宿2‐4‐1 新宿NSビル10階

 

■助成事業ホームページ

 

 

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する先導的事業です。
戦略14 ゼロエミッション東京戦略

 

問い合わせ先

創エネ支援チーム

電話 03-5990-5066

(9時~12時、13時~17時(土日祝祭日は除く))