日頃より、当センターの事業運営に対し格段のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当センターでは、中小規模事業所を対象とした省エネルギー対策支援事業等を実施しており、ご担当者様には、日頃より、当センター事業をご利用いただいているところですが、より一層のご理解、ご活用いただくため、省エネ施策の事業概要説明会及び施設見学会を例年開催しています。
本年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、これまで対面方式で実施していました事業概要説明会をホームページで公開する形式とします。
お忙しいことと存じますが、ご視聴頂き、ご案内メールに添付されたアンケートへのご協力をお願い致します。
1.東京都の取組の紹介
2.令和4年度中小規模事業所向け支援事業の概要説明
3.東京都の助成金等支援策の概要説明
①中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業
②低公害・低燃費車等の導入促進補助事業
③区市町村向け水素関連補助金
4.地球温暖化対策ビジネス事業者による省エネ・再エネ技術に関する紹介
上郡町役場本庁舎ZEB Ready 改修事例…日比谷総合設備株式会社
5.気候変動適応に向けての自治体・事業者の取組
その他 (参考)Tokyo Cool Home & Biz ~HTT<H減らす・T創る・T蓄める>~
2.令和4年度中小規模事業所向け支援事業の概要説明
クール・ネット東京が中小規模事業所向けに実施している事業の概要を説明しています。事業所様への周知にご協力をお願いするとともに、省エネ研修会への講師派遣については、区市町村でもご利用可能です。ぜひご活用をご検討ください。
3.東京都の助成金等支援策の概要説明
東京都の助成金を抜粋してご紹介いたします。
①、②については、事業者様への周知にご協力をお願いするとともに、③については、都内の区市町村も申請可能な助成金です。ぜひ、ご活用をご検討ください。
①中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業について
「中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業」について説明しています。
〇事業HP:https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/vent
②低公害・低燃費車等の導入促進補助事業
「低公害・低燃費車等の導入促進補助事業」について説明しています。
〇事業HPは近日中に公開の予定です。(2022年6月24日(金)現在)
③区市町村向け水素関連補助金
「区市町村向け水素関連補助金」について説明しています。
〇事業HP:再エネ由来水素の本格活用を見据えた設備等導入促進事業
水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(業務・産業部門)
4.地球温暖化対策ビジネス事業者による省エネ・再エネ技術に関する紹介
地球温暖化対策ビジネス事業者による省エネ・再エネ技術に関する事例を紹介しています。
・上郡町役場本庁舎ZEB Ready 改修事例…日比谷総合設備株式会社
5.気候変動適応に向けての自治体・事業者の取組
公益財団法人 東京都環境公社 東京都気候変動適応センターの気候変動適応に向けての自治体・事業者の取組について説明しています。
〇東京都気候変動適応センターHP:https://www.tokyokankyo.jp/tekiou-center/
その他
(参考)Tokyo Cool Home & Biz ~HTT<H減らす・T創る・T蓄める>~
東京都は、気候危機だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から、取組を強化・加速してまいります。
ポイントは、電力を<Ⓗ減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める>キーワードはHTT。
事業者向け節電・省エネのお得な支援メニュー情報を掲載しておりますので、詳しくは公式サイト「Tokyo Cool Home & Biz」にてご確認ください。
なお、ロシア・ウクライナ情勢を発端としたエネルギー危機への対応に係る支援策の詳細は、第1回エネルギー等対策本部会議資料をご参照願います。
事業概要説明会の問い合わせ先
省エネ推進チーム
TEL:03-5990-5087 e-mail:cnt-shoene@tokyokankyo.jp