本事業の受付窓口について、令和7年3月31日をもちまして終了となります。
変更後の窓口については、令和7年4月1日以降、以下のURLよりご確認ください。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/businesses/qa
※令和6年度に報告書の申請を行われた方へ
専用電子取得システムによる提出書写しの取得についても、同日に閉鎖いたします。
まだ写しを取得されていない場合は3月31日までに取得いただけますと幸いです。
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
専用電子取得システムによる提出書写しの取得について
地球温暖化対策報告書をご提出された事業者様を対象に、専用の電子取得システムを用いてご自身で提出書の写しを取得していただけます。
これまでは助成金や社内保管等を理由にご希望されていた方へ、クール・ネット東京からメール等で返却することで対応しておりましたが、希望理由を問わず取得可能となります。
【注意】対象の報告書審査が完了していることが必要です。
必要な情報
②認証ページの「メールアドレスでログイン」をクリック

※「Googleでログイン」および「Microsoftアカウントでサインイン」は使用可能ですが、報告書に記載のメールアドレスである必要があります。
③メールアドレスの入力ボックスに、提出書に記載のアドレスを入力し、送信ボタンを押下
④対象アドレス宛にログイン用リンクの通知メールが届くので、当該リンクをクリック
⑤事業者様向けマイページにて、ご提出いただいた報告書の登録情報を確認
※登録情報は、報告書の審査完了次第、順次表示されます。
⑥同ページ内の「提出書」欄のファイル名リンクより、提出書の写しを取得
※PDF形式で出力されます。
操作マニュアル・FAQについて
報告書提出完了後のご案内について
地球温暖化対策報告書の提出完了後の取扱いに関する、補足のご案内資料を掲載いたします。ご提出事業者様におかれましては、ご一読いただくようお願いいたします。
(既に内容をご存知の場合、繰り返しのご案内となりますこと、ご容赦ください。)
ご提出事業者様へ【都及びクール・ネット東京よりご案内】 PDF
ご提出事業者様(信託物件の直接提出者)へ【都及びクール・ネット東京よりご案内】PDF
お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:45】
地球温暖化対策報告書制度ヘルプデスク
電話:0570-03-3517
e-mail:cnt-hokoku(at)tokyokankyo.jp
※メールアドレスの(at)は@に置き換えてください。