令和5年9月29日より電子申請開始に伴い、申請フォームへの入力にて申請が可能となりました
・電子申請開始後の申請方法は電子申請又は郵送のみとなります。・電子申請開始前にすでにメールまたは郵送にて交付申請済みの場合、以降の手続き方法を変更することはできません。
お知らせ
2023.09.29
・電子申請開始に伴い交付要綱、手引きを更新しました。
・電子申請の手引き(交付申請)、手引き別紙、事業説明動画を公開しました。
2023.05.22
・交付要綱、手引き、各様式一式、提出物チェックリストを更新しました。
2023.05.15
・システムメンテナンスを行っております。(一部ファイルダウンロード不可)
2023.05.22 午前に再開の予定です。
2023.05.09
・2023年5月15日よりシステムメンテナンスを行います(2023年5月22日午後再開予定)。
メンテナンス期間中は一部のファイルがダウンロードができなくなります。
2023.03.24
・手引きを更新しました。
2023.02.28
・遡及申請(申請前の購入分)の受付を終了しました。
2022.12.15
・実施要綱、交付要綱、申請書類を公開しました。
事業説明動画
事業概要
事業実施年度
令和4年度から令和6年度まで(申請受付は令和6年3月29日17:00まで)
※交付申請受付は予算の限度額に達した時点で、受付を終了とします。
※事務手続きの都合上、一時的に交付申請を停止する場合があります。
事業規模
約3.6億円
助成対象者
中小企業者及び個人の事業主(リースを行う場合も含む。)
※冷凍冷蔵倉庫及び食品製造工場を除く。
助成対象機器
省エネ型ノンフロン機器のうち、次に掲げるもの
① 冷凍冷蔵ショーケース(内蔵型・別置型)
② 冷凍冷蔵用又は空調用チリングユニット
③ 冷凍冷蔵ユニット(車載用 、 船舶用 又は 輸送用を除く。)
※②・③は、圧縮機に用いられる原動機の定格出力が7.5kW以上のもの
助成対象経費
助成対象機器の購入費、運搬据付費及び工事費
助成金の額
助成対象経費の2分の1(上限1,600万円/台、3,000万円/事業者)
※国等の補助がある場合は、その額を除く
助成対象事業の主な要件
・都内の事業所に導入されること。
・新品であること。
・フロンを含む機器を撤去する場合には、法に基づき適切に処理すること。
・機器の導入後、東京都が行う調査等に協力できること。
・助成金交付対象の決定(交付決定)の前に購入・契約しているものは、原則助成の対象外。
申請方法
郵送申請
申請書類一式を簡易書留等の記録が残る方法で郵送してください。
【提出先】
〒163-0810
東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル10F 東京都地球温暖化防止活動推進センター
事業支援チーム
申請にあたって
・ファイルアップロードサービス等は使用しないでください。(公社ではセキュリティーの都合上ダウンロードできません。)
・添付書類に漏れがないことを確認して送ってください。(添付書類に不備があった場合、未受理とさせていただくことがございます。(やむを得ないご事情等でご準備が難しい書類がある場合は一度お電話にてお問い合わせください。)
・複数の設置場所の申請の場合は設置場所ごとの申請となります。審査も1申請毎に進めるため申請、審査開始後のご連絡の際も設置場所ごとにご連絡ください。
お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~12:00 13:00~17:00】
事業支援チーム 省エネ型ノンフロン機器普及促進事業 ヘルプデスク
電 話:03-5990-5088
E-mail:cnt-nonfuron@tokyokankyo.jp
※事前に要綱や申請書類等により事業概要をご確認いただいた状態でお問い合わせいただくと、スムーズにご対応できます。