令和5年度 家庭における太陽光発電導入促進事業
(太陽光発電システムに係るパワーコンディショナ更新費用助成事業)
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

令和5年度 家庭における太陽光発電導入促進事業 <br> (太陽光発電システムに係るパワーコンディショナ更新費用助成事業)<br>災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
集合住宅において、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電設備を設置する方に対して、経費の一部を助成します。同時に、充電設備または共用部の電源として太陽光発電システム及び蓄電池を設置する場合も、経費の一部または全部を助成します。

お知らせ

2023.05.31
・説明会について募集を開始しました。

2023.05.19
・実施要綱、交付要綱を公開しました。

説明会

説明会への参加はこちら

家庭における太陽光導入促進事業の説明会は6月14日10:30からZoomのウェビナーでの開催となります。

当日、質問は受け付けませんが、事前に質問いただいた内容について回答する場を設けますので手引き等を確認いただき、ご質問欄に内容を記載ください。

なお、ご質問内容によっては当日お答えできないものもございますので、あらかじめご了承ください。

募集期間は6月12日までとなります。

参加を申し込まれた方には6月13日にZoomの参加リンクを送付します。

複数事業の説明を希望される方は該当する事業のチェックをしてください。

より多くの参加者を募集するため、会社1つにつき1人での登録をお願いいたします。

なお、営業所が異なる等の理由で複数人で視聴されたい場合は、別途ご相談ください。

実施要綱等

事業概要

助成対象者

・所有する対象機器を都内の住宅に設置する個人又は法人。

・その他マンション管理組合の管理者および管理組合法人並びに住宅供給事業者。

助成対象設備・要件

●更新設置期間:令和5(2023)年1月31日~令和10(2028)年3月31日

●対象機器:パワーコンディショナ

ア 未使用品であること

イ 都内の住宅に既に設置されている太陽光発電システムを構成するものであって、当該システムを継続して利用するために更新されるものであること

ウ パワーコンディショナと接続する太陽光モジュールが以下のいずれかであること

  • ①JETPVm認証を受けたもの
  • ②JETPVm認証を受けたもの同等以上であること
  • ③IECEE-PV-FCS制度に加盟する認証機関による認証を受けたもの

エ 対象機器から供給される電力が、住宅の住居の用に供する部分(当該部分に付属するエレベーター等の施設を含む。)で使用されていること

オ 対象機器を購入した際の領収書の日付が、令和5(2023)年1月31日~令和10(2028)年3月31日までのものであること

助成対象経費・助成額

●助成金の交付対象となる経費(以下「助成対象経費」という。)は、次の経費であり、公社が必要かつ適切と認めたものとします。

パワーコンディショナ

機器費及び工事費(設備機器の更新に要する費用。消費税除く。)

助成金の交付額は、次に定める金額(千円未満切り捨て)とします。

  • ・助成対象経費の2分の1。
  • ・上限額は10万円/台とします。

申請について

●申請期間:令和5(2023)年6月30日~令和10(2028)年3月31日

受付終了日

令和10(2028)年3月31日 17:00必着

・郵送の際には、到着まで追跡可能な方法にて御提出ください。

・原則として、申請書類の到着に関するお問い合わせに個別に回答することはできかねます。

お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00】

温暖化対策推進課 創エネ支援チーム 太陽光担当

電話:03-5990-5217