電動バイクの普及促進事業

電動バイクの普及促進事業

側車付二輪自動車及び原動機付自転車から排出される二酸化炭素の削減を図るため、電動バイクを導入する事業者及び個人に対して、その経費の一部を助成します。

お知らせ

2023.04.28
・令和5年度事業の受付を開始しました。

オンライン申請

●初めて申請される方は、オンライン申請ガイドから申請を進めてください。

オンライン申請ガイド

●すでにID・パスワード発行済みの方は、情報が保存されておりますので、以下より直接、申請フォームから申請できます。

個 人

個人事業主

法人・リース会社

【オンライン申請の注意点】
  • ※ID・パスワードは30日間でリセットとなります。
     ID・パスワード発行から30日以上経過している場合は、再度オンライン申請ガイドから手続を進めてください。
  • ※申請フローの確認はこちら(PDF)でご確認ください。
  • ※PC環境等によりオンライン申請で対応できない方は、申請様式一覧(こちらをクリック)でご確認ください。

令和5年度受付終了日

オンライン申請:令和6年3月29日(金)17:00まで

郵送申請:令和6年3月29日(金)17:00必着

※オンライン申請時の受領日は、申請日の翌日となります。

※有効期限がある提出資料がございますので、ご注意ください。

事業概要

助成対象者

・都内に事務所または事業所を有する法人・個人事業主

・都内に「住民票」が取得できる住所を有する個人

・上記の者とリース契約を締結したリース事業者

助成対象車両・助成金額

・初度登録日から申請受付日までの期間が1年以内であること

・都内に定置場または使用の本拠の位置を有すること

・初度登録された日において、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金交付規定の助成対象車種となっていること

※令和5年5月22日現在の助成対象電動バイク及び助成金額は以下のとおりです。

令和5年度の助成対象車一覧PDF

※リストに無い車種は助成対象外です。

車両処分に伴う助成金返還手続きについて

財産処分 承認申請

※変更届ご希望の方につきましても、オンライン上で申請を進めてください。

  • 【財産処分オンライン申請の注意点】
  • ●財産処分を申請される方は、ガイドに沿ってオンライン上で申請を進めてください。
  • ●申請フローの確認はこちら(PDF)でご確認ください。
  • ●PC環境等によりオンライン申請で対応できない方は、申請様式一覧(こちらをクリック)でご確認ください。
  • ●財産処分承認済みで、完了報告のみ必要な方は、下記お問合せフォームよりご連絡ください。

交付決定前の申請取り下げ手続きについて

交付決定前に申請の取り下げをご希望の方は、以下「申請取り下げフォーム」より申請をお願いたします。

※取下げ申請をした場合、申請受付されているデータを取り下げます。
 取下げされた申請を元に戻すことができませんので、十分ご注意の上、取下げしてください。

 

リーフレット

準備中

国の補助金情報

経済産業省補助制度について

一般社団法人次世代自動車振興センター

http://www.cev-pc.or.jp/
(外部サイト)

お問い合わせ【受付時間:平日9:00~17:00】

モビリティチーム

電話:050-3155-5646