企業の脱炭素経営に向けた計画策定支援事業
(SBT認定の取得支援)

企業の脱炭素経営に向けた計画策定支援事業<br>(SBT認定の取得支援)
企業が脱炭素化に向け、CO2排出量削減の取組を進めていくためには、企業として中長期的な削減目標を適切に設定することが重要です。そこで、CO2削減目標の認定の取得に向けた支援を実施することで、各企業の脱炭素化に向けた環境整備の取組を後押します。

お知らせ

  • 2025.07.15
  • ・事業ページを公開しました。

要綱等

事業概要

助成対象者

  • ・東京都内に本店を有する中小企業者
  • ・都内に本店を有し、SBT認定を取得するにあたり、その目標としてサプライヤーにSBT目標を設定させることを掲げる大企業

助成対象事業

  • ・SBT 認定の取得

助成対象経費

  • ・SBT認定に係る申請費用
  • ・SBT認定取得に係るコンサルティング等の経費

助成金の額

  • ・中小企業者:助成対象経費の3分の2(上限額80万円)
  • ・大企業:助成対象経費の2分の1(上限額600万円)
  • ※SBT認定の申請やコンサルティング契約については、公社からの交付決定通知後に行ったものが助成対象となります。

申請受付期間

  • ◆交付申請
  • 中小企業者:2026年6月30日(火)17:00必着
  • 大企業:2026年1月30日(金)17:00必着
  • ◆実績報告(以下のいずれか早い日)
  • ・SBT認定を取得した月の翌月から起算して6カ月目の末日(閉庁日の場合は直前の開庁日)
  • ・2027年2月26日(金)17:00必着

申請方法

  • 電子メールで提出してください。
  • 以下のファイル作成時の注意事項を遵守してください。

  • ①申請様式はExcelデータで格納してください。
  • ②格納データは様式・添付資料の名称や番号等が必ずわかるようにしてください。
  • ③次の公社指定のメールアドレスに申請書類一式を添付の上、送信してください。

  • ※複数の申請をする場合、必ず1申請ごとにメールを分けて送信してください。
  • ※メールに添付可能なデータ容量は、概ね10Mバイトです。
  •  容量が大きくなる場合、メールを複数に分けてください。
  • ※メールの件名を以下のとおりとしてください。

  • 【企業の脱炭素経営に向けた計画策定支援事業(SBT認定の取得支援)申請書提出】
  • ※必ず募集要項で事業内容を確認し、必要な書類を揃えた上で申請してください。
  • 提出用メールアドレス:cnt-sbtcertification@tokyokankyo.jp

様式ダウンロード

様式番号 書類名 ダウンロード 備考
第1号様式 助成金交付申請書 準備中 交付申請時提出
第10号様式 助成事業実績報告書兼助成金交付請求書 準備中 実績報告時提出

2.その他、届出書等をする場合

様式番号 書類名 ダウンロード 備考
第4号様式 交付申請撤回届出書 準備中
第5号様式 住所等の変更届出書 準備中
第6号様式 助成事業承継承認申請書 準備中
第8号様式 助成事業計画変更申請書 準備中
第9号様式 助成事業廃止届出書 準備中

お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00】

省エネ推進チーム

電話:03-5990-5343 

email:cnt-sbtcertification@tokyokankyo.jp