都内の産業・業務部門の温室効果ガス排出量の約6割を占めている中小規模事業所に対し、技術専門員が直接お伺いして、エネルギーの使用状況を診断し、光熱水費削減のための省エネに関する提案や技術的な助言を行います。
診断は全て無料です。エネルギー使用の無駄をなくし「経営に優しいコスト削減」と「環境にやさしいCO2削減」を実現しましょう。
下記の考えをお持ちの事業者様は、ぜひ省エネ診断の受診をおすすめします。


「省エネルギー診断申込書」は、以下のいずれかより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
※今年度の受付は、令和5年2月28日まで
リーフレット・ちらし
ご検討の際にご活用ください。
![]() 省エネルギー診断のススメ(PDF:1.92MB) |
![]() 省エネ診断ちらし(PDF:1.07MB) |
省エネ診断受診による効果
アンケート結果(平成20~令和元年度省エネ診断事業所 有効回答数:1,262件)
![]() |
![]() |
省エネ診断事例
省エネ診断後のフォローアップ(運用改善技術支援)
診断を受診された事業所を対象に、その後のフォローも無料で行います。
診断報告書の解説や省エネ対策実施のお手伝いなど、省エネの取組みを強力にサポートします。
省エネ診断の結果から提案する改善策には、設備投資の必要な対策と投資不要の運用改善(使用方法の改善)だけで一定程度の省エネ効果のあらわれる対策があります。
運用改善支援とは、省エネ診断とは別の日に技術専門員が訪問し、使用方法の改善をアドバイスすることにより、省エネ効果を実現しようとする事業です。
お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:45】