令和7年度 次世代再生可能エネルギー技術社会実装推進事業

令和7年度 次世代再生可能エネルギー技術社会実装推進事業
東京都が掲げる「2035年における再生可能エネルギー電力利用割合60%以上」の目標実現に向けて、次再生可能エネルギーの社会実装を加速させるため、都内における実証事業に係る費用の一部を補助します。

お知らせ

2025.05.08
・令和7年度事業について、助成事業の募集を開始しました。

事業概要

助成対象事業

以下の要件を満たす事業とする。

・太陽光、風力、バイオマス、水力、地熱等をエネルギー源とする発電システムのうち、研究開発段階を脱していること。
・社会実装に向けた課題解決に対する取り組みを行うこと。

ただし、次世代型ソーラーセル(ペロブスカイト結晶構造の材料を使用している太陽電池)は除く。

助成対象事業者

公募に参加し、実証事業が採択された事業者
※詳細は実施要綱、交付要綱、募集要領をご確認ください。

助成限度額

1件あたり100,000,000円

助成率

助成対象と認められる経費の3分の2以内

助成対象経費

  • 助成対象事業の実施に必要な経費のうち、以下に該当するもの
  • 1 調査・設計費
  • 2 設備費
  • 3 工事費
  • 4 施設賃借費
  • 5 管理・運営費
  • 6 人件費

実施期間

助成対象事業者選定後~令和10年3月31日まで

ただし、実績報告及び助成金交付請求は令和9年12月中旬までに行うこと

※助成金の交付は原則として実証事業終了後に行いますが、都および公社が必要と認めた場合に限り、期中に一度だけ助成金交付請求が可能となる場合があります
※詳細は実施要綱、交付要綱、募集要領をご確認ください

令和7年度事業のスケジュール

エントリー(応募申出)期間

令和7年5月15日(木)正午まで

※エントリーは任意。エントリーなしでも企画提案書の提出は可能

企画提案書提出期間

令和7年6月4日(水)正午まで

選定スケジュール

令和7年5月8日(木)~令和7年5月15日(木)正午 エントリー(応募申出書)

令和7年5月8日(木)~令和7年6月4日(水)正午 企画提案書受付

令和7年6月4日(水)~令和7年6月18日(水)頃  一次審査(書類審査)

令和7年6月下旬~7月上旬             二次審査(プレゼンテーション審査)

令和7年7月上旬                  採択事業者決定

申請方法

期間内に企画提案書を電子メールで事務局に提出してください
<提出先>
メールアドレス:tokyo_nextgen_energy@tohmatsu.co.jp 
※応募申出書・質問票を送付いただく際も上記メールアドレスにご送付ください
※応募申出書・質問票の提出は任意となります。詳しくは募集要領をご確認ください

要綱・各種申請様式

◆要綱等

◆申請様式

 ✉ お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00】

次世代再生可能エネルギー技術社会実装推進事業運営事務局

email:tokyo_nextgen_energy@tohmatsu.co.jp

※受付時間外にお問い合わせをいただいた場合、返信に時間を要する場合があります。予めご了承ください。

(本事業は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社が事務局を運営しています)