
電気自動車等タクシー及び環境性能の高いユニバーサルデザイン(UD)タクシーを導入する一般乗用旅客自動車運送事業者等に対して、その経費の一部を助成します。
※環境性能の高いUDタクシーとは…
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・ハイブリッド自動車であって、車いすのまま乗降できるスロープ又はリフトを初度登録時に装備しているタクシー車両です。
お知らせ
- 2023.01.05
- ・2023年1月4日より車検証が電子化されます。
- ・電子車検証の提出方法について以下よりご確認ください。
電子車検証フローチャート(PDF) - 2022.10.14
- ・手続の手引きを改正しました。
- ・実施要綱を改正しました。
- 2022.07.07
- ・手続の手引きを改正しました。
- 2022.06.10
- ・令和4年度事業の受付を開始しました。
実施要綱等
本HPにおける申請の流れ
手引確認 → 申請書類準備 → 申 請
手引等
一式
分割版
Ⅰ 事業の概要PDF
オンライン申請用手引
◆EV・PHVタクシー
◆UDタクシー
〇添付書類
助成対象車両に関する情報Excel
UDタクシーの運送に関する研修計画及び実施状況申告書Excel
〇添付書類2※必要な方のみ
定期的な研修実施の予定に関する申告書Excel
助成金申請後に必要なこと(処分など)
環境公社はペーパーレス化の実現を目指しております。可能な限りオンライン申請での申請をお願い致します。オンライン申請におけるメリットとして、①申請書類(様式)の作成の手間が減ります。②郵送代が必要なくなります。③受領されたことがオンライン上で確認できます。 お手数おかけしますが、オンライン申請のご協力をお願い致します。 |
◆EV・PHVタクシー Ⅷ チェックリストPDF
Ⅸ チェックリストPDF
◆UDタクシー Ⅹ チェックリストPDF
Ⅺ チェックリストPDF EV・PHVタクシー申請様式(EXCEL形式) (PDF形式)・申請書類送付先(封筒貼り付け用) ・助成金交付申請書(第1号様式) ・助成金交付申請書(第1号様式)別紙 ・誓約書(第2号様式) ・助成金口座振替依頼書(第9号様式)
UDタクシー申請様式(EXCEL形式) (PDF形式)・申請書類送付先(封筒貼り付け用) ・助成金交付申請書(第1号様式) ・助成金交付申請書(第1号様式)別紙 ・中小規模事業者における増額申請書(第1号様式)別紙2 ・誓約書(第2号様式) ・助成金口座振替依頼書(第9号様式) ・UD研修受講者数申告書 ・UDタクシーの運送に関する研修計画及び実施状況申告書 ・UD研修受講又は修了証受領の予定に関する申告書
リース契約の場合の追加様式(EXCEL形式) (PDF形式)・貸与料金の算定根拠明細書(第10号様式) ・貸与料金の算定根拠明細書(第10号様式)別紙 |
オンライン申請
●初めて申請される方は、オンライン申請ガイドから申請を進めてください。
オンライン申請ガイド
●オンライン申請運営会社「株式会社Graffer」のアカウント(Grafferアカウント)を作成すると、申請内容の一時保存や、過去に申請した内容の確認ができます。
※一時保存期間は30日間です。
※Grafferアカウントの作成方法はこちら
※ログイン方法についてはこちら
アカウントを作成せずに申請する場合は「メールアドレス認証」で申請に進んでください。
ただしその場合は申請内容の一時保存ができませんのでご注意ください。
詳しくはこちら
EV・PHVタクシー
UDタクシー
【アカウント作成の注意点】
- ※Googleログイン、LINEログインを行うと自動的にアカウントが作成されます。
- ※Googleログイン、LINEログインで利用したメールアドレスと同一メールアドレスで新しくアカウントを作成することはできません。
- 一度Googleログイン、LINEログインした場合は基本的には引き続き同じ方法でログインしてください。
- ※アカウントを作成しログインした状態で、申請入力いただくと、入力内容が30日間保存されます。
【オンライン申請の注意点】
- ※Internet Exploreはオンライン申請の動作保証外です。恐れ入りますが、Google Chromeなど別のブラウザをご使用ください。
- ※クール・ネット東京で申請を受領すると、対応ステータスが「完了」になります。
これは受領が「完了」したという意味で、審査完了ではありません。審査は申請受領後、順次進めてまいります。
【その他】
- ※申請フローの確認はこちらPDFでご確認ください。
- ※PC環境等によりオンライン申請で対応できない方は、上記、郵送用申請様式をダウンロードしてください。
受付終了日
オンライン申請:令和6年3月31日(日)17:00 申請受付終了
郵送申請:令和6年3月29日(金)17:00必着
※有効期限がある提出資料がございますので、ご注意ください。
※助成金の交付までの期間については、申請受付から不備がなければ3~4か月で振り込まれます。
事業概要
助成対象者
|
|
---|---|
助成対象自動車 |
※FCVタクシーについては、「FCV・EV・PHV車両(燃料電池自動車等の導入促進事業・電気自動車等の普及促進事業)」で申請してください。 |
助成対象経費・助成額 |
(1) 電気自動車等タクシー
(2)環境性能の高いUDタクシー
※中小規模事業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に規定する中小企業者であって使用台数200台未満の事業者及び個人事業主です。 |
研修の要件 (環境性能の高いUDタクシーのみ) |
※福祉輸送事業限定の事業者は、研修の要件はありません。 |
車両処分に伴う助成金返還手続きについて
処分制限期間内(3年または4年)に助成金を受けた車両を処分する場合、事前に手続きが必要です。
財産処分 承認申請
※変更届ご希望の方につきましても、オンライン上で申請を進めてください。
- 【財産処分オンライン申請の注意点】
- ●財産処分を申請される方は、ガイドに沿ってオンライン上で申請を進めてください。
- ●申請フローの確認はこちら(PDF)でご確認ください。
- ●PC環境等によりオンライン申請で対応できない方は、申請様式一覧(こちらをクリック)でご確認ください。
- ●財産処分承認済みで、完了報告のみ必要な方は、下記お問合せフォームよりご連絡ください。
交付決定前の申請取り下げ手続きについて
交付決定前に申請の取り下げをご希望の方は、以下「申請取り下げフォーム」より申請をお願いたします。
※取下げ申請をした場合、申請受付されているデータを取り下げます。
取下げされた申請を元に戻すことができませんので、十分ご注意の上、取下げしてください。