令和4年度東京ゼロエミ住宅導入促進事業

重要事項

●蓄電池を申請される方は実績報告時に機器固有の製造番号(シリアルナンバー)が確認できる書類の提出が必要です。

●住所等の変更がある場合は速やかに変更届を提出してください。

●東京ゼロエミ設計確認書の記載内容を必ずご確認のうえ申請してください。
申請後に変更はできません。
(水準、太陽光発電出力、オール電化の有無)

●令和4年度に交付申請している方で助成金の交付を受けていない場合は取下げの後に令和5年度へ再申請可能です。

●令和4年度交付申請の最終受付は令和5年3月31日17時です。
郵送:17時公社必着。(持参不可)
電子申請:17時までに申請が完了していること。
※17時以降の到着、申請は受付ませんのでご注意ください。

●令和5年1月から太陽光発電設備及び蓄電池に係る部分の助成内容が変更になりました。詳細は、こちら(東京都ホームページ(外部サイト))でご確認ください。

●追加書類提出時に「確認済証」の写しの提出が必要となります。
※これまで通り、受理決定通知の発行日以降に確認済証の交付を受ける必要があります。

※はがき発送予定日のお問い合わせについてはお答えできません。

●公社が交付申請追加書類を受け付けてから、通常3~4か月程度で交付決定通知書を送付します。ただし、受付開始後や受付締切間近などは申請が集中するため、その期間では送付できないことが想定されます。また、内容に不備がある場合はそれ以上かかる場合もありますのでご了承ください。

●これまで通り、追加書類提出時に「東京ゼロエミ住宅設計確認書」の写しの提出が必要となります。本助成金を申請するにあたり、「東京ゼロエミ住宅設計確認書」の取得のタイミングに制限は設けておりませんが、取得には認証事項に係る工事に着手する前に認証審査機関に申請する必要があります。くわしくは「東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱」等をご確認ください。

東京ゼロエミ住宅指針の改正について(非木造住宅における断熱性能要件の変更)
断熱性能(外皮平均熱貫流率)における木造以外の構造の住宅における単位住戸についても木造と同じ要件(令和4年10月1日施行)とするため、東京ゼロエミ住宅指針が改正されました。令和4年10月1日以降に東京ゼロエミ住宅の設計確認審査の申請が行われたものについては、断熱性能(外皮平均熱貫流率) における木造以外の構造の住宅は木造と同じ規定により、審査・検査されます。くわしくは東京都環境局のHPをご確認ください。

お知らせ

2023.09.08
・電子申請の手引を更新しました。

2023.07.27
・令和4年度東京ゼロエミ住宅導入促進事業の様式、助成金申請の手引、電子申請の手引を更新しました。申請の際には必ず最新の手引の確認と、最新の様式をご利用ください。

2023.05.18
・令和4年度東京ゼロエミ住宅導入促進事業の様式を更新しました。申請の際には必ず最新の様式をご利用ください。

2023.03.27
・令和5年度東京ゼロエミ住宅助成事業についてプレスを行いました。>詳細はこちら

2023.02.15
・電子申請の手引を更新しました。

2023.02.06
・電子申請システムのメンテナンスのため、以下の期間について一部受付を停止します。
停止予定期間2023.02.08 9:00~2023.02.08 13:00

2023.01.31
・令和4年度補正予算事業東京ゼロエミ住宅の要綱、様式、手引きを公開しました。

2023.01.26
・補助の拡充についてプレスを行いました。>詳細はこちら
・改訂後の要綱、様式、手引きは、2023.01.31に公開予定です。
・電子申請システムのメンテナンスのため、以下の期間について一部受付を停止します。
停止予定期間:2023.01.30.17:00~2023.01.31.13:00

事業概要

予算規模(令和4年度)

令和4年度計約159億円(うち令和4年12月補正予算額:約27億円)

助成対象者

新築住宅の建築主(個人・事業者)

申請期間(令和4年度)

令和4年6月22日(水)から令和5年3月31日(金)まで

申請は随時受け付けます。(申請総額が予算に達した時点で受付終了)

申請の受付は終了しております

助成金額

※1 水準1の注文戸建住宅に限り、前年度に新たに全国で建設した注文戸建住宅の戸数が300戸未満の住宅供給事業者(地域工務店等)が供給する住宅を対象に助成

【助成対象住宅に太陽光発電設備や蓄電池を設置する場合は追加補助あり】

【太陽電池の架台】

・集合住宅の陸屋根に設置するもの

・未使用品であること

・令和5年1月31日以降に交付申請をしたもの

※2 未使用品で、発電出力値の合計が50kW未満であること。

※3 オール電化住宅の場合、ゼロエミ住宅設計確認書(認証書)にオール電化への該当「有」の記載があること。

※4 発電出力値は、太陽電池システムを構成する太陽電池のモジュールの日本産業規格若しくはIECの国際規格に規定されている公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの日本産業規格に基づく定格出力の合計値のうち、いずれか小さい値(kWを単位とし、小数点以下第3位を四捨五入する)とします。なお、上表の額を乗じた結果、千円未満の端数が生じたときは切り捨てます。

【令和5年1月30日以前に交付申請したもの】

【令和5年1月31日以降に交付申請をしたもの】

※5 未使用品であって、蓄電池システムの機器費が蓄電容量1kWh当たりの機器費が200,000円以下であること。また、【環境省戸建ZEH】の補助対象機器としてSII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)に登録済の製品であること。

※6 助成対象経費の3/4の額に千円未満の端数が生じたときは切り捨てます。

※7 蓄電池システムの蓄電容量はkWhを単位とし、小数点以下第3位を四捨五入する。

※8 複数台設置することも可能ですが、蓄電池システムの電気を使用する一住戸あたりの助成対象額の上限は、上表の助成額のいずれか小さい額になります。

※9 助成対象経費とは、機器費、蓄電池システムの設置に係る材料費及び工事費(消費税抜き)とします。申請額に千円未満の端数が生じたときは切り捨てる。

主な助成条件

「東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱」に基づき「東京ゼロエミ住宅」の認証※10を受けた新築住宅であること。

※10 認証は都が登録する認証審査機関が実施します。

設置機器について

機器設置にあたっては、以下のガイドラインを準拠するとともに、「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」で定める日常生活の騒音・振動の基準を順守するよう、お願いいたします。

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

国及び都の助成金事業と本事業との併給

本助成金と併給可

「地域型住宅グリーン化事業」

「グリーン住宅ポイント制度」

「こどもみらい住宅支援事業」

「こどもエコすまい支援事業」

本助成金と併給不可

「戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化支援事業」

「次世代ZEH+実証事業」

「集合住宅のCO2化促進事業(ZEH-M)」

「LCCM住宅整備推進事業」

「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」

(エアコン、給湯器及びLED照明器具の買い換えに係るもの)

「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業」

電子申請について

電子申請の手引きについては以下をご確認ください。

交付申請フォームは、以下の仮受付フォームより仮受付登録を行った後、仮受付登録完了後に送付されるメールに記載のURLからアクセスしてください。交付申請が行えるのは申請受付期間最終日の17時までです。

※電子申請では、Google Chromeご利用を推奨しております。Internet Explorer は動作保証対象外となります。

※受理決定通知メールの発送は、書類での申請と同様、交付申請受付後から約3週間程度かかる予定です。

※交付申請完了後の申請内容の変更は一切行えませんので、ご注意ください。

※電子申請により交付申請を行った場合、追加書類提出、実績報告等も電子申請で行う必要があります。紙による申請への変更はできません。また、紙による申請を行った場合も同様に、電子申請への変更はできませんのでご注意ください。

追加書類提出・実績報告のフォーム申請、各種変更申請のWeb申請は以下より行ってください。

令和4年度の交付申請を郵送で行っている方は、追加書類・実績報告も郵送のみでの受付となります。

様式ダウンロード(令和4年度に新たに交付申請を行う方用)

【交付申請】

交付申請追加書類

令和5年1月30日以前に交付申請したもの

送付状
交付要件等確認書兼誓約書
手続代行に関する誓約書
蓄電池システム費用内訳書(参考様式)
太陽光発電システム、蓄電池のリース事業者誓約書

令和5年1月31日以降に交付申請したもの

送付状
交付要件等確認書兼誓約書
手続代行に関する誓約書
蓄電池システム費用内訳書(参考様式)
太陽光発電システム、蓄電池のリース事業者誓約書

実績報告兼交付請求書

令和5年1月30日以前に交付申請したもの

送付状
別記第14号様式 助成事業実績報告書兼助成金交付請求書

令和5年1月31日以降に交付申請したもの

送付状
別記第14号様式 助成事業実績報告書兼助成金交付請求書

その他変更等

【その他変更等】令和2年度に申請した方用

【その他変更等】令和3年度に申請した方用

【参考書式】

助成金申請に関するお問い合わせ

創エネ支援チーム 東京ゼロエミ住宅導入促進事業

電話:03-5990-5169

※住宅の性能や「東京ゼロエミ住宅」の認証に関することは認証機関にお問い合わせください。