東京ゼロエミ住宅導入促進事業

都内において東京ゼロエミ住宅※を新築する方に対して、その経費の一部を助成することにより、家庭におけるエネルギー消費量の低減を推進します。
※「東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱」に基づき、都に登録された認証審査機関から東京ゼロエミ住宅認証書の交付を受けた住宅
2021.01.20
・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、交付申請書提出期限を次のとおり延長します。
<対象者>
- ① 令和2年度第2回の事前申請において、助成金交付申請を行うことができることが決定した者のうち、集合住宅で申請している者
- ② 令和2年度第3回の事前申請において、助成金交付申請を行うことができることが決定した者のうち、戸建住宅で申請している者
- ③ 令和2年度第3回の事前申請において、助成金交付申請を行うことができることが決定した者のうち、集合住宅で申請している者
- ④ 令和2年度第4回の事前申請において、助成金交付申請を行うことができることが決定した者のうち、戸建住宅で申請している者
- ⑤ 令和2年度第4回の事前申請において、助成金交付申請を行うことができることが決定した者のうち、集合住宅で申請している者
<期限>
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
① | 令和3年2月15日まで | 令和3年4月6日まで |
② | 令和3年2月4日まで | 令和3年3月26日まで |
③ | 令和3年5月6日まで | 令和3年6月21日まで |
④ | 令和3年3月26日まで | 令和3年5月10日まで |
⑤ | 令和3年6月25日まで | 令和3年8月10日まで |
【令和2年度の主な変更点について】
・交付申請時に手続代行がいる場合は、「手続代行に関する誓約書」を提出する必要があります。
・令和2年度は、平成31年度若しくは令和元年度の納税証明書(未納がないもの)を提出してください。
・事前申請書の書式が変更されます。旧書式でご提出の場合は、事前申請対象外となりますので、必ず新書式(2020.08.31に改正)での作成をお願いします。
・今年度より事前申請時に工事請負契約書の写し※若しくは事業計画書の写し※の添付が必要です。資料が添付されていない、または資料に確認事項(※参照)が記載されていない場合は、事前申請対象外となります。
※ 工事請負契約書では、注文者(申請者と同一であること)・請負契約者・対象住宅建築場所(地番)・契約印(注文者と請負契約者双方の印)・契約日(提出する事前申請回の事前申請書提出期限最終日以前であること)・印紙(割印されているもの)が確認できる必要があります。
※ 事業計画書では、事業計画者(申請者と同一であること)と対象住宅建築場所(地番)・承認印・承認日(提出する事前申請回の事前申請書提出期限最終日以前であること)が確認できる必要があります。
・実績報告書の提出期限が30日から180日に変更となりました(昨年度受付けた申請も同様です。)。
お知らせ
- 2020.11.18
- ・令和2年度事前申請第4回の受付期間等を公開しました。
- 令和2年度事前申請第4回の事前申請書は最新の書式を使用してください。それ以外での書式を使用した場合は、対象外とします。
- 2020.10.05
- ・令和2年度事前申請第3回の受付期間等を公開しました。
- ・助成申請の手引き2.1を公開しました。
- ・よくある質問Q&A2.0を公開しました。
- 2020.08.31
- ・交付要綱を改正しました。
- ・事前申請書・交付申請書を改正しました。
- 2020.07.15
- ・令和2年度事前申請第2回の受付期間等を公開しました。
- 2020.05.25
- ・助成金交付要綱と様式を公開しました。
- ・令和2年度事前申請第一回の受付期間等を公開しました。
- ・令和2年度事前申請受付期間(予定)を公開しました。
- 2020.04.17
- ・ 東京都のホームページにて「東京ゼロエミ住宅の認証審査における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について(協力依頼)」が掲載されましたので、ご確認ください。
- 2020.03.19
- ・東京都のホームページにて「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う建材等の供給停滞による工期延伸に係る東京ゼロエミ住宅の認証に関する工事完了検査について(通知)」が掲載されましたので、ご確認ください。
- 2020.01.29
- ・事前申請第四回の受付期間等を公開しました。
<注意事項>
- ・ 申請書を手書きする場合は、黒色又は青色のボールペンや万年筆で丁寧に記入してください。また、事前申請書の記入に鉛筆や消すことのできるペンを一部でも使用している場合は、事前申請対象外となります。
- ・ 複数名建築主がいる場合は、代表者を申請者欄にご記入ください。また、その他の建築主は、欄外若しくは別紙に氏名を記入し押印(建築確認申請書に使用(使用予定)の印)してください。
- ・ 事前申請に同封するはがきの宛先は、申請者宛(申請者欄の住所及び氏名と同一)にしてください。手続代行者や法人の担当宛の場合は、事前申請対象外となります。
また、申請書に記入の住所とはがきの住所が相違している場合も事前申請対象外となりますので必ずご確認ください。 - ・ 修正液・修正テープの使用による訂正はできません。二重線で消した上に申請者欄、若しくは手続代行者欄に押印したものと同一の印を押印してください。
- ・ 事前申請書受付後の書類の差し替えはできません。
<実施要綱等>
<国の助成金事業と本事業との併給>
本助成金と併給可 | 本助成金と併給不可 ※ZEHの助成金とは併給不可 |
---|---|
・「次世代住宅ポイント制度」 ・「地域型住宅グリーン化事業」 |
|
<令和2年度申請受付スケジュール(確定)>
事前申請受付 | 抽選結果の発行 | 交付申請期限 | 受付上限 受付予算 |
|
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和2年6月8日 から 令和2年6月12日 まで |
令和2年6月26日 | 【戸建】 令和2年9月25日まで 【集合】 令和2年12月23日まで |
4億2,352万円 |
第2回 | 令和2年7月27日 から 令和2年7月31日 まで |
令和2年8月17日 | 【戸建】 令和2年11月16日まで 【集合】 令和3年2月15日まで →令和3年4月6日まで |
4億5,564万1千円 |
第3回 | 令和2年10月19日 から 令和2年10月23日 まで |
令和2年11月6日 | 【戸建】 令和3年2月4日まで →令和3年3月26日まで 【集合】 令和3年5月6日まで →令和3年6月21日まで |
4億7,701万9千円 |
第4回 | 令和2年12月7日 から 令和2年12月11日 まで |
令和2年12月25日 | 【戸建】 令和3年3月26日まで →令和3年5月10日まで 【集合】 令和3年6月25日まで →令和3年8月10日まで |
4億8,690万8千円 |
※令和2年度の交付申請期間が変更となっております。延長された期日に関してはホームページの重要なお知らせをご確認ください。
- ※事前申請結果通知はがきは、発行日と発送日が異なる場合があります。
- ※各回の交付申請を行うにあたっては、各回それぞれの抽選結果の発行日以降に建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第4項に規定する確認済証の交付を受けた場合に限ります。
<令和2年度申請受付スケジュール(予定)>
事前申請受付期間 | 事前申請結果通知 はがきの発行日 |
交付申請期間 | 受付上限額 | |
---|---|---|---|---|
第5回 | 令和3年3月1日 から 令和3年3月5日 まで |
令和3年3月19日 | 【戸建】 令和3年6月17日まで 【集合】 令和3年9月15日まで |
約4億円 |
<令和元年度申請受付スケジュール(確定)>
事前申請受付期間 | 事前申請結果通知 はがきの発行日 |
交付申請期間 | 受付上限額 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和元年10月1日 から 令和元年10月7日 まで |
令和元年10月16日 | 【戸建】 令和2年1月15日まで 【集合】 令和2年4月15日まで →令和2年7月6日まで |
4億3.880万円 |
第2回 | 令和元年11月18日 から 令和元年11月22日 まで |
令和元年12月2日 | 【戸建】 令和2年3月1日まで 【集合】 令和2年6月1日まで →令和2年8月20日まで |
4億2.502万4千円 |
第3回 | 令和2年1月6日 から 令和2年1月10日 まで |
令和2年1月21日 | 【戸建】 令和2年4月20日まで →令和2年7月10日まで 【集合】 令和2年7月20日まで →令和2年9月23日まで |
4億2.516万5百円 |
第4回 | 令和2年2月17日 から 令和2年2月21日 まで |
令和2年3月3日 | 【戸建】 令和2年6月2日まで →令和2年8月21日まで 【集合】 令和2年9月2日まで →令和2年11月2日まで |
4億4.040万6千円 |
お問い合わせ【受付時間:平日9:00~17:00(12:00~13:00除く)】
創エネ支援チーム
電話:03-5990-5066