お知らせ
2023.04.24
・実施要綱、モデルプラン募集要綱、モデルプラン申請様式をアップしました。
・モデルプランの応募申請受付を開始しました。
・当該事業のプレスリリースをしています。
募集内容
モデルプランの募集
2023年4月24日~7月14日まで。応募を受け付けたモデルプランは助成事業者の申請受付開始時に公表します。
助成事業者の申請受付
2023年8月頃を予定しています。掲載の際は、HP等にてご案内を行います。
事業概要
モデルプランの募集
本事業については、水素製造メーカー等からグリーン水素の製造から利用までの一連の機器の導入のためのモデルプランを募集します。 その後、そのモデルプランを導入する事業者からの助成金申請を受け付けます。
⑴ 公募対象事業者
水素製造機器メーカー等
※複数の事業者による共同申請も受け付けます。
⑵ 提出内容
ア グリーン水素製造から利用までの機器構成
イ 導入及び運用に係る経費の情報 等
⑶ 公募期間
1次期間 令和5年4月24日(月曜日)から令和5年7月14日(金曜日)まで
1次期間締切以降も、令和7年12月26日(金曜日)まで随時受付
⑷ 申請方法
申請書及び添付資料の提出は、郵送又は持参
なお、一部の様式は電子データで御提出いただきます。
⑸ 公募内容の公表等
1次期間締切以降、公社において、モデルプランを公表いたします(令和5年8月予定)。
助成事業(申請方法等の詳細は、HP等でお知らせします。)
モデルプランを導入する事業者に対し、助成金を交付します。
申請受付はモデルプラン公表後となります。
予算額
12億2千5百万円(令和5年度分)
助成対象者
製造したグリーン水素を東京都内で利用できる事業者(登録されたモデルプランを導入する事業者)。
助成要件
●製造したグリーン水素は東京都内で利用すること。
●製造する水素の水準は、ISO14687-2に準ずるものであること。
●次の事項について、5年間報告を行うこと。
- 設置した太陽光パネル等の再エネ電力製造設備の発電量
- 再エネ由来電力を小売り電気事業者から購入する場合は、グリーン電力の契約書及び購入量
- グリーン水素の製造量・利用先・利用量
- グリーン水素に関する普及啓発(見学者の受け入れ等も含む。)
●当該設備の運用開始後も、さらなる開発を促すため機器製造メーカーに協力すること。
受付期間
事業開始から令和8年3月31日(17時公社必着)まで
※助成事業の受付開始の際は別途HP等にてご案内をします。
助成対象経費
グリーン水素を製造し、利用する機器の設置に係る経費であること
- ・設計費(設備機器の設計等に要する費用をいう。)
- ・設備費(設備機器の購入等に要する費用をいう。)
- ・工事費(工事に要する費用をいう。)
- ・諸経費(電気、水道又はガスに係る工事負担金等に要する費用をいう。)
助成対象機器・補助率
●補助率
10/10
●補助上限額
ワンパッケージ 2億5,300万円
ワンパッケージ以外 1億7,700万円
再エネ電力製造設備を設置する場合 5,400万円
モデルプラン一覧
令和5年4月24日~7月14日までの募集期間で応募があったモデルプランを8月に掲載予定です。
掲載の際は、HP等にてご案内を行います。
申請方法
モデルプラン申請事業者
申請書及び添付書類の提出は、郵送またはご持参にてお願いします。尚、一部の様式は電子データでご提出頂きます。電子データの提出方法は提出後にこちらからご案内します。
助成対象事業者
モデルプランの掲載後(令和5年8月を予定)に提出様式等ののご案内と併せて提出方法等の詳細をHP等でお知らせします。
(注)原則として、申請書類の到着に関するお問合せに個別に回答することは出来かねます。郵送の際には、到着まで追跡可能な方法にてご提出ください。
<申請書提出先>
〒163-0809
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル9階
東京都地球温暖化防止活動推進センター
モビリティチーム
G水素製造・利用支援事業 担当
様式ダウンロード
様式番号 | 様式 | 形式 | 備考 |
---|---|---|---|
– | – | 準備中 | – |