お知らせ
2023.11.06
・登録事業プランを更新しました。
2023.10.26
・登録事業プランを更新しました。
2023.10.18
・登録事業プランを更新しました。
2023.10.02
・登録事業プランを更新しました。
2023.09.15
・登録事業プランを更新しました。
2023.08.31
・交付申請フォーム及びお問い合わせフォームを公開しました。
・助成金交付要綱、助成金交付申請手続きの手引きを更新しました。
※提出書類No.13が、「供給地点特定番号がわかる資料」から「受電地点特定番号がわかる資料」へ変更になりました。
2023.08.01
・登録事業プランを更新しました。
・リーフレットを公開しました
リーフレット
住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業 リーフレットPDF
本事業の流れ
《ステップ1》
公益財団法人東京都環境公社(公社)が、初期費用ゼロで太陽光発電設備等が設置されるプラン(事業プラン)を募集し、要件に合致したものを登録します(応募された事業プランは順次審査・登録します。)。登録した事業プランは公社のホームページ等で公表します。

《ステップ2》
事業プランの登録後、住宅所有者と登録された事業プランに係る契約を締結した事業者は、公社に対して助成金申請を行うことができます。
助成金は事業者に支払われますが、サービス利用料の低減等を通じて住宅所有者への還元が必要です。

↓ご覧になりたい方をクリックしてください。↓
住宅所有者様向け



登録事業プラン一覧
※本ページに掲載されている利用料等は事業者による想定です。実際の利用料等は、各住宅の特徴に応じ事業者から個別に提示されます。複数社から見積もりを取るなど比較検討してください。(表示金額は助成金の還元適用後の金額になります。)
※登録された事業プランは、助成金が住宅所有者に還元されることや非常用電源としての機能を持っていることなど一定の要件を満たしていることを形式的に確認したものです。また、事業プランの内容については、都や東京都環境公社が保証するものではありません。
契約は事業者と住宅所有者で直接行っていただき、個々の契約に都や東京都環境公社が責任を負うものではありません。
※表中の金額は全て助成金適用後の税込金額(税率10%)となっています。
※令和5年11月6日時点(今後も情報は順次更新されます)。
■ リース
TEPCOホームテック株式会社
登録プラン名 | エネカリ |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年または15年 |
サービスの特徴等 |
・太陽光発電、蓄電池、エコキュート、IHクッキングヒーター、V2Hといった、省エネ・創エネ・蓄エネの設備が、月々定額の料金のみで利用可能 ・利用期間終了後は、設備を無償譲渡 ・24時間365日、コールセンターが対応しサポート ・機器保証、工事保証のほか、自然災害についても損害を補償 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | TEPCOホームテック株式会社tepco-ht.co.jp TEL:0120-948-356 |
東京ガスリース株式会社
登録プラン名 | TGソーラーピタっとプラン |
---|---|
対象 | 新築住宅 |
契約期間 | 10年 |
サービスの特徴等 |
・機器費及び設置工事費を月々のリース料金に含むため、初期費用ゼロで太陽光発電システムと蓄電池を設置可能(設置工事費を含まないリースも可) ・リース期間中は、風水害や落雷など、もしもの場合に備える動産総合保険が付保 ・オール電化住宅では適用不可 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 東京ガスリース株式会社tg-lease.co.jp TEL:03-5322-1125 |
株式会社リミックスポイント
登録プラン名 | スマートパワーリース |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年または15年 |
サービスの特徴等 |
・初期費用0円、毎月定額で、太陽光発電システム及び蓄電池システムが導入できるリースサービス ・リース期間は10年または15年から選択可能 ・リース期間満了後は、設備を無償譲渡 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 株式会社リミックスポイントbattery.remixpoint.co.jp TEL:03-6303-0290 |
株式会社新日本エネックス
登録プラン名 | エネリース |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年または15年 |
サービスの特徴等 |
・初期費用0円、毎月定額のリース料のみ ・余剰売電収入と蓄電池の活用により、光熱費大幅削減 ・リース期間中は動産総合保険が付帯 ・リース期間終了後は設備を無償譲渡 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | nj-enex.co.jp TEL:0120-895-735 |
■ 電力販売
長州産業株式会社
登録プラン名 | 2023年度版ソラトモサービス |
---|---|
対象 | 新築住宅 |
契約期間 | 13年 |
サービスの特徴等 |
・発電した電気のうち、自家消費分を33円/kWh(税込)で利用可能 ・電力会社は自由に選択可能できるほか、蓄電池や電気自動車等も導入可能 ・サービス期間終了後は、太陽光発電システム一式が無償譲渡 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 長州産業株式会社cic-solar.jp TEL:03-5280-2660 |
株式会社NTTスマイルエナジー
登録プラン名 | おうちでスマイルそらえるでんき (東京都補助金プラン) |
---|---|
対象 | 既存住宅 |
契約期間 | 15年 |
サービスの特徴等 |
・利用料(補助金適用後)10,900円/月(税込) ・PPA期間中は修理等の維持管理サービスが無償で実施 ・PPA期間終了後は設備が無償譲渡 ・契約にはdアカウントが必要 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | NTTスマイルエナジー受付センターdenki.docomo.ne.jp TEL:0120-025-028 |
東京電力エナジーパートナー株式会社
登録プラン名 | エネカリプラス |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年 |
サービスの特徴等 |
・毎月定額のサービス料金のみで、太陽光発電システムや蓄電池を利用可能 ・サービス期間中は、修理等のサポートを24時間365日受付 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | エネカリプラスサポートセンターwww.tepco-ht.co.jp TEL:0120-935-702 |
武州瓦斯株式会社
登録プラン名 | bソーラー |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年 |
サービスの特徴等 |
・月々定額のサービス料金の支払いで、太陽光発電システムで発電した電力を利用可能 ・サービス期間満了後は、設備を無償譲渡 ・武州瓦斯グループのLPガスを利用の場合は割引 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 営業企画チーム TEL:049-241-9001 bushugas.co.jp/info/docs/shinchaku20230626.pdf |
京セラ株式会社
登録プラン名 | HOUSmile_e |
---|---|
対象 | 新築及び既存住宅 |
契約期間 | 10年または15年 |
サービスの特徴等 |
・月々定額サービス料の負担のみで利用可能(使用した電力に相当する費用はサービス料に含む) ・サービス期間中の電力会社は自由に選択可能 ・サービス期間中は、無償で修理等の維持管理を実施 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | ハウスマイルe担当 TEL:075-604-3848 www.kyocera.co.jp |
■ 自己所有
東京ガス株式会社
登録プラン名 | ずっともソーラー(フラットプラン) |
---|---|
対象 | 新築住宅 |
契約期間 | 10年 |
サービスの特徴等 |
・売電権と引き換えに、設置機器を事業者負担で設置 ・月々のサービス料金からは売電権相当金額が差し引かれているため、魅力的な月額サービス料で太陽光発電により発電した電気を利用可能 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 東京ガス株式会社 ずっともソーラー担当 tokyo-gas.co.jp TEL:03-5400-3783 |
登録プラン名 | ずっともソーラー |
---|---|
対象 | 新築住宅 |
契約期間 | 10年 |
サービスの特徴等 |
・売電権と引き換えに、設置機器を事業者負担で設置 ・月々のサービス料金はゼロ円(工事費は住宅所有者負担) ・指定の住宅会社の住宅を購入する場合のみ利用可能 |
詳細 | |
お問い合わせ先 | 東京ガス株式会社 ずっともソーラー担当 tokyo-gas.co.jp TEL:03-5400-3783 |
東京ソーラー屋根台帳のご案内
ご自宅の発電量、設置可能量等の目安は「東京ソーラー屋根台帳(ポテンシャルマップ)」で確認できます。
太陽光発電システムの停電時における利用についてのご案内
太陽光発電システムは停電時でも自立運転機能を利用することで、電気を使うことができます。 停電時の太陽光発電システムの利用について、詳しくはこちらをご覧ください。
プラン登録事業者様向け
要綱等
実施要綱PDF
事業プラン募集
募集・登録について(登録要件・プラン登録申請様式)※令和5年2月28日から募集を開始しました。
助成金交付申請手続き
助成金交付要綱PDF
手引きPDF
よくある質問Q&APDF
交付申請
以下のリンクから交付申請用メールアドレスを登録してください。
メールアドレスをご登録された方に交付申請フォームのURLを送付します。
※フォームから交付申請をされる場合はExcelの様式は不要です。
交付決定後の各種届・申請
対象設備の処分に係る申請や、初期費用ゼロサービス契約変更申請等、交付決定後に行う申請については、以下の様式を使用しメールにて申請してください。
事業概要
事業期間
令和4年度から令和9年度まで(助成金の交付は令和11年度まで)
※事業期間中、年度毎に申請受付期間を設けています。
予算規模
34億8800万円
申請受付期間(令和5年度)
■事業プラン登録申請
令和5年2月28日(火)から令和6年3月29日(金)17時まで
■助成金交付申請
令和5年4月14日(金)から令和6年3月29日(金)17時まで
※上記期間にかかわらず、予算額に達し次第、助成金交付申請の受理を停止します。
助成対象事業
住宅所有者の初期費用ゼロで太陽光発電システム等を設置するサービスで、公益財団法人東京都環境公社に登録された事業プラン
助成対象者
リース、電力販売、屋根借り、自己所有モデル等により住宅所有者の初期費用ゼロで太陽光発電システム等を設置する事業者
※助成金は太陽光発電システム等を設置する事業者に支払われますが、サービス利用料の低減等を通じ、住宅所有者に全額還元されます。
助成金額
◆ 太陽光発電(3kW以下) | |
新築 | 既存 |
15万円/kW | 18万円/kW |
◆ 太陽光発電(3kW超) | |
新築 | 既存 |
10万円/kW ※3kWを超え3.6kW以下:一律36万円 | 12万円/kW ※3kWを超え3.75kW以下:一律45万円 |
◆ 蓄電池(5kWh未満) | |
新築 | 既存 |
19万円/kWh | |
◆ 蓄電池(5kWh以上) | |
新築 | 既存 |
15万/kWh ※5kWh以上6.34kWh未満:一律95万円 |
※詳細は交付要綱をご確認下さい。
お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:00(12:00~13:00及び祝祭日・年末年始除く)】
大変お手数おかけしますが、審査業務の円滑化のため、お問い合わせについては下記の「お問い合わせフォーム」からお問い合わせいただきますようご協力お願い申し上げます。
建物脱炭素化支援チーム 住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進の増強事業担当
電話:03-5990-5269