東京都及び当センターが連携し、中小規模事業所が加盟する業界団体の協力のもと、個々の業種の特徴に適した省エネルギー対策テキストの作成及び研修会の開催で、具体的な省エネルギー対策を支援しています。
本研修会では、技術専門員が業種に応じた省エネルギー対策を、具体的な事例を踏まえて説明します。
研修会の参加を契機に、多くの中小規模事業所に温暖化対策の取り組みが広がることを目指しています。
テキストと研修会までの流れ
ステップ1 |
業種の決定(選定ポイント)
|
ステップ2 |
既存データの分析
業界に該当する下記の提出者又は、実施済み事業者のデータを用いて事前に分析します。 分析データは、 (1)東京都地球温暖化対策報告書制度 (2)クール・ネット東京が実施した無料省エネルギー診断 の報告書を用います。 分析内容は、 (1)都内事業所の延床面積 (2)エネルギー使用量(電気・ガス・水道)の動向 (3)省エネ課題の傾向 |
ステップ3 |
1)無料省エネルギ―診断
技術専門員2名が工場や事務所にお伺いして、電気やガスなどのエネルギーの使用状況を診断し、省エネに関する提案や技術的な助言を行います。 |
2)アンケート調査
都内の事業所数、延床面積、エネルギー使用量、省エネ対策の実施状況等の各項目に回答いただき平均値や傾向を把握します。 |
3)テキスト作成
「データの分析」「省エネ診断」「アンケート調査」結果を基に、業種の特徴に適した具体的な事例と写真やグラフ等を加えて削減効果等も分かりやすく解説します。 |
ステップ4 |
研修会の実施
業界団体の組合様・会員様を中心に関係者(生産機器メーカーや設備業者)等もご参加できます。 |
お問い合わせ 【受付時間:平日9:00~17:45】
省エネ推進チーム
電話:03-5990-5087 FAX:03-6279-4699