2015年度実施レポート
日野市環境保全課「省エネセミナー」
平成27年9月12日(土)に、日野市環境情報センターかわせみ館にて省エネセミナーを行いました。
<セミナー内容>
- ・わが家の省エネ度をチェック
- ・一度やるとずっと省エネ
- ・少ないエネルギーで“快適”の工夫
- ・買い替えでぐ~んと省エネ
- ・LED照明は省エネ&長寿命
- ・LED電球の選び方
- ・省エネの肝は“お湯”の使い方
エコアドバイザーによる講義 |
セミナー風景 |
実施結果
| セミナー名 | 省エネセミナー |
|---|---|
| 主 催 | 日野市環境保全課 |
| 開 催 日 | 平成27年9月12日(土)15:45~16:25 |
| 開 催 場 所 | 日野市環境情報センター かわせみ館 |
| 参加者人数 | 15 名 |
| アンケート提出人数 | 11 名 |
| 暮らしの工夫によるCO2削減量 | 1,348 kg |
アンケート集計結果
<本日のセミナー内容は?>(左) <本日のセミナーはわかりやすかったですか?>(右)

<CO2削減量>
| 省エネ対策 |
各省エネ対策実施による年間CO2
削減量 (kg) |
「これから実施したいと思う」を選んだ人数 |
期待年間
CO2削減量 (kg) |
|
|---|---|---|---|---|
| 冷蔵庫 | 温度設定は季節に合わせて設定する | 30.2 | 8 | 241.6 |
| ものをつめ込みすぎない | 21.4 | 4 | 85.6 | |
| 照明器具 | 白熱電球をLED電球にとりかえる | 41.1 | 2 | 82.2 |
| テレビ | 画面の明るさをおさえる | 13.3 | 5 | 66.5 |
| エアコン | 夏の冷房時の室温は28℃、冬の暖房時の室温は20℃をめやすに | 40.8 | 5 | 204.0 |
| フィルターを月に1回か2回清掃する | 15.6 | 7 | 109.2 | |
| 給湯器 | 入浴は間隔をあけずになるべく続けて入る | 28.6 | 5 | 143.0 |
| シャワーをこまめにとめる | 27.8 | 4 | 111.2 | |
| 食器を洗うときは設定温度を低めにする | 19.1 | 5 | 95.5 | |
| 電気ポット | 長時間使用しない時、プラグを抜く | 52.5 | 3 | 157.5 |
| 暖房便座 | 便座暖房の温度は低めに、夏はオフにする | 12.9 | 4 | 51.6 |
合計 1,348kg
(小数点以下四捨五入)
・算出根拠:アンケートにて、参加者が「これから実施したいと思う」と回答した省エネ対策の効果を集計。
各対策のCO2削減量は、『家庭の省エネハンドブック』(東京都、平成27年1月)、『家庭の省エネ百科』(資源エネルギー庁、平成26年3月)を参考に計算
ご意見・ご感想
- ・解りやすい絵・図でよいと思いました。
- ・良い奥さんになれそうです。ありがとうございました!
- ・価格に換算していただきわかり易かった。





