公共施設における電力の調達
本ページは、自治体等の電力調達に関する先行事例や、文献調査等で得た情報を提供することで、自治体等のみなさまにとって、公共施設等での再エネを中心とした電力調達方法検討の第一歩となることを目指し、基本的事項をご紹介しています。国の制度改正が頻繁にある分野のため、詳細検討に当たっては関係機関等の最新情報を照会してください。

エネルギー分野における自治体のダイナミズム

このページでは、現在エネルギー分野で求めらている自治体の役割を把握するため、日本のエネルギー政策の変遷について解説します。まずは自治体が「電力調達」という分野に関わっていくための政策的背景について確認しましょう。

電力調達の目的設定

このページでは、電力調達の目的を4つに分類し、自治体の先行事例も交えながらご紹介します。電力調達も政策上の目的を達成するための手段の一つです。まずは電力の調達によって実現できる目的を把握しましょう。

電力の調達方法(概要版)

このページでは、電源設置から小売供給まで様々な形態の電力の調達方法についてご紹介します。各方法の特色を理解し、 目的に沿った調達方法 を検討しましょう。

電力の自家消費

災害時でも電力の使用を継続できる「電力の自家消費」について4つの方法を解説し、さらに代表的な3つの調達事例(自営線・自己託送・PPA)について紹介します。

小売事業者からの調達

小売電気事業者が提供する環境価値を訴求した電力メニューについて、メニューの類型や調達している電源・証書の種類等について説明します。需給契約時の仕様書にて目的に合致した指定ができるよう、電力小売における環境価値の取扱い方について理解しましょう。

証書・クレジットの活用

調達した電気に環境価値を付与したり、CO2排出量を相殺する方法としての証書・クレジットの活用について説明します。目的に沿った活用ができるよう、各証書・クレジットの特色について理解しましょう。

小売からの調達における契約方式

小売事業者からの調達における契約方式について 、 自治体事例の中から紹介します 。 実現したい調達内容に合った契約方式を検討しましょう。

入札資格の制限

入札資格から環境面での参加要件を設ける例として、環境配慮契約法に基づく「裾切方式」について紹介します。

総合評価落札方式による契約

価格以外の観点を加えた評価方式について紹介します。例として「都庁版RE100」での計算方式や加算店項目を掲載しています。

共同購入による契約

複数の施設をまとめて契約する方式について紹介します。需要規模を確保することで調達する電源の選択やコスト効率を実現できる可能性があります。

「契約主体」に着目した契約

行政目的を達成するため政策パートナーとなるような主体との契約を目指した事例について紹介します。行政内外での合意形成がポイントとなる方式です。

リバースオークション

他社の入札価格を見ながら再入札可能なオークション方式について紹介します。小規模施設などで簡易で安価に再エネメニューを調達できる可能性があります。

「電源・地域」に着目した契約

特定の地域や電源からの調達を目指した事例について紹介します。地域交流やその中での再エネ活用をモデル的に発信したい場合に取り得る方式です。

様々な料金体系

電力小売の料金内訳や料金体系について概要を把握することは、適正な価格帯を判断し、電力事業者と価格交渉を行う第一歩となります。ここでは大手電力会社や新電力会社が採用する代表的な料金体系について紹介します。

小売料金の原価

小売価格に影響する電力事業者の支出内訳について、その概要を紹介します。各支出項目が分かれば、最新の制度動向や市場動向から電気料金の今後をある程度予測することもできます。

基本的な電気料金の構造

一般的な電気料金票に記載されている各料金項目について解説します。料金算定方法を理解することで、コスト抑制のポイントを捉えることにもつながります。

コラム:負荷率って?

1日の中での電気の使い方(需要パターン)によって、料金削減を考えるポイントが変わります。電力調達を行う施設の需要パターンを把握する上で重要な概念として「負荷率」があります。

大手電力会社の料金体系

大手電力会社が採用する代表的な料金体系について紹介します。新電力会社も模倣していることが多いため、スタンダードな料金体系として仕様書での記載方法の参考にしましょう。

コラム:市場価格高騰のリスク

様々な社会的・経済的背景によって電力の市場価格が高騰する現象が生じています。電力市場は最も手っ取り早い調達先と言えますが、マーケットリスク軽減のためには特定の電源と相対で契約することも重要です。

燃料調整費・再エネ賦課金

料金項目の中でも電力の使用とは直接的には関係のないものについて解説します。月毎または年毎に変動する項目なので定期的に動向を確認しておきましょう。

新電力独自の料金体系

大手電力とは異なる新電力独自の料金体系も存在します。ここでは2つの料金体系を例としてご紹介します。